2010/04/25

IT研究会新入生歓迎会!


福井高専IT研究会で新入生歓迎会を開催しました。最初はきりんちゃんはぁはぁ会っていうノリ100%の企画だったんですが、これは新入生歓迎会にできるんじゃないか!と思ってこっそり計画してました。そんなに練ってたわけじゃないけど。みんなできゃっきゃしてラーメン食べれればいいなぁ、と。


準備は万端。衣装提供はクラスメイトから。ハルヒとフランちゃん。


写真部も襲来


実際の男の娘写真はアレなので美しい写真をお楽しみください


シメはラーメン!Jack兄オススメの一品香というお店に行ってきました。おいしいし、量がかなり多くて(特に野菜) 文句なかったです!
チャーシューおいしかったなぁ。

http://twitter.com/neo6120/status/12710700216
みんな、というかみなさん本日はほんとうにありがとうございました!とくに被写体になってくれた両名にはほんとに感謝してます!最初はなんとなくノリで だったけど、IT研らしい、高専生らしい新入生歓迎会かできてほんとに幸せです!きてくれた人、衣装貸してくれた人、ほんとにありがとう!

あのpostに全て収斂したつもりです。ほんと、みんなありがとね。今年もがんばろう!

2010/04/14

【ネタバレ】シャッターアイランド

さてさて、シャッターアイランド観てきました。事前からかなり謎解きミステリと喧伝されていたので、どんなトリックを魅せてくれるのかしら、と期待して観に行きました。

あらすじやなんかは割愛。そして、この後はネタバレなどを特に気にせず書くのでまだ未見の人なんかはご注意。

結局、自分が精神異常者でしたーってオチはS・キングの「秘密の窓 秘密の庭」を連想させる感じだった。途中でバレバレだったので、それは映画の「シークレットウィンドウ」っぽかった。



鑑賞後は、え〜なにそれ〜って感じであんぐり、だった。途中からいかにもそうっぽかったけどまじでそれなのかよ!っていうね。結局「怪物として生きるか、善人として死ぬかどちらが良いか?」っていうラストの台詞を言わせたかった、に尽きると思う。良し悪しはともかく。これはこれでそれなりに楽しめたんだけどなんだかなぁ。

だけど、帰り道にこんな終わり方を思いついた。
1.何度も思い出してる、って設定はそのまま
2.でも、今回がラストチャンスという設定を削る
3.全てを思い出した後暗転か何かしてまた船に乗ってる
この方が絶対面白いと思うなー。顔を洗って「しっかりしろ、テディ」って言うのをもう一回見せるとめっちゃ面白いと思うんだけどなぁ。

まぁまぁ楽しめました。上記のようなエンディングだともっと楽しめました。宣伝方法がちょっとな...と思うけど、ああいう宣伝じゃなかったら観なかったと思うしそういう意味では仕方ないのかも。




あと、映画泥棒のCM変わったね。コミケあたりであのパトランプの奴のコスする奴出てきそう

2010/04/09

新年度IT研究会LT会のお知らせ

新年度に突入ということで、昨年度の総括及び今年度の目標を高らかに宣言しようではないか!昨年度も我々は常に最善を尽くしてきた。だが、物事には計画・実行・反省の3ステップを常に踏んでいかねばならないのである。よって、来るLT会では反省/計画を宣言するLTをしよう。
持ち時間は一人5分。スライドを作って発表してもいい。その場で即興で発表するのもいい。何よりも大事なのは、入念に準備を行い濃密な5分間を作り上げることだ。これまでの研鑽をフル活用して望んでほしい。
【とき】平成22年4月16日 5:00PM
【ところ】福井工業高等専門学校 電子情報棟4F IT研究会室
【アジェンダ】
・会長によるオリエンテーション(15分ぐらい)
・副会長のLT
・新3年生のLT(いれば)
・新2年生のLT
・質疑応答

以上、IT研究会諸君の健闘を祈る。また、福井高専新1年生の参加を厚く歓迎する。

2010/04/08

Titanium DeveloperでiPadアプリ開発

Titanium Developer1.2がリリースされた、とメールがきていたのでさっそくアップデートしました。続いて、まだだったのでiPhoneSDK3.2をダウンロード&インストールしました。

前回のiPhoneApp Hackathon(記事)の際作成したiPhoneアプリ「Tumblub」をiPadで動かしてみました。

まず、New Projectでプロジェクトを新規作成しiPhoneSDK3.2,TitaniumSDK1.2を選択して適当に名前をつけて保存。

さっそくTumblubのソースコードをコピーしてLunchします。
こんな感じでばっちり動く。
ソースコードは何もいぢってないですが、UIがiPadっぽくなっていました。いろいろAPIを試してみようと思います。